天気が心配だったが、どうにか持ちそうである。
さて今日は、昨日に引き続き「宮城県松島町」を散策だ。
宿泊したホテルがとても素晴らしかったので、もうしばらくここで遊んでいたい気もしたが、重い体を引き摺って出発である。
     
もう二度と見られない部屋からの光景。いつもホテルを出るときは寂しさを感じる。ちなみにホテルの名前は「ホテル壮観」。
由緒ある寺だそうだが、詳細は寺のホームページにある通りなので割愛する。
寺に着いて驚いたのが「拝観料」、大人700円なのである。
「マジかよ。寺を見るのに金取られるのかよぉー」と、初めはブー垂れていたDaddyだが、拝観後はまったく不満など無くなってしまった。
本堂に入り、素晴らしい建築物の内部を見て、触って、ちょっとした感動ものである。試しに柱に軽くゲンコツを当ててみたが、もの凄い堅さだ。超高級グランドピアノのように堅い。しかも太くて長い。この木材は和歌山・熊野から運んだとのことで、当時の熱い思いがDaddyに伝わってきた。大勢の人が頑張ったんだなぁ・・・。
昨日訪問した塩竈神社もほぼ同時期、同様に建立されたそうだ。昨日は中には入れなかったが、もっとよく見ておけば良かった・・・
瑞巌寺周辺を見学するだけで1時間半くらい掛かってしまったであろうか。子供たちは昨日の疲れもあって、すでに表情が曇っている。
天気もご機嫌ななめで雨がちらほら・・・
たのむ。もうちょっと持ってくれ!
(ちなみに我が家は雨具を持参していない・・・)
次に松島のシンボルともいわれる「五大堂」
小島の上に建てられており、ここに来るには海の上に掛かる「透かし橋(下が見える橋)」を2本だったか?越えなければならない。
高所恐怖症のDaddyは、腰回りからお尻、膝がムズムズしてどうにも参った。次男坊に心配されてしまう始末である。
次男坊:「お父さん大丈夫?」
Daddy:「だめだ。気をつけろ・・・」
      
・・・
時刻は12時半過ぎ、昼食の時間なのだが場所が未定である。ここ観光スポット周辺では入りたいような御食事処が無いので、プリウスで移動する。車の運転にも慣れてきたので、ちょっと奥松島へ行ってみよう。
しかし・・・何にも無い、道も無い。景色もそれほど変わらない(といっても素晴らしい景色が続いているのだが)
次男坊は車内で爆睡してしまった。どうしよう・・・。
ちょっとだけ寄り道「奥松島縄文村歴史資料館」へ
MyWifeと長男坊のみで見学。Daddyは次男坊が寝ているのでお留守番。こんなときプリウスは便利だ。エアコンつけて、FMラジオ「DateFM」を聴いててもエンジンは止まっている。
留守の間、Daddyはラジオを選局する。「FM仙台」ってのがあったハズなんだが・・・その昔(25年ほど前)はFM東京とFM仙台をよく聴いていたものだが・・・77.1MHzだったような・・・
DateFMに名前変わったのかなぁ・・?
帰宅した後で知ったのだが、やっぱり同じ放送局だった。Dateは「伊達」のローマ字から由来しているそうである。
近くで「手打ち蕎麦屋」の看板を見つけた。
よし、行こう!!
ってことで、ようやく店を見つけたら
【本日休業】・・・
ガックリである。もう疲れた。仕方なく近くのコンビニで軽く済ませることにした。
豪華な食事が続いたので、ちょっとした息抜きにはなった。
・・・
気を取り直して、次に向かうは「マリンピア松島水族館」
来た道を逆戻りだ。
予想通り、水族館に入るなり大盛況!
次男坊:「あーxxxペンギンだ。こっちはyyyペンギン。あっ、王様ぺンギンもいる」
MyWife:「皇帝ペンギンと王様ペンギンって一緒じゃないの?」
次男坊:「違うよぉー。これは王様ペンギンだよぉー」
後日調べてみると確かに違う。英語でも「Emperor」「King」と別に表記される。 が、ちょっと皇帝ペンギンのほうが大きいだけで(胸の色も少々違うようだが)ソックリなのである。見たこと無いくせに、何で見分けられるのだろう? 子供の観察力は凄いもんだ。
十数分後、ペンギンたちのお食事タイム、アシカのショーを見て、それからは水族館内巡り。
珍しかったのが、イロワケイルカ。白黒の模様がクッキリと入っているイルカで、別名「パンダイルカ」とも呼ばれるそうだ。黒よりも白いところが広くて、なかなか綺麗なイルカだ。詳細はマリンピア松島水族館のホームページにあるのでこれも割愛するが、あとは他の水族館と大差ない。ペンギンを見られれば十分だろう。
時間は夕方4時を回り、とうとう小雨が降り出した。
松島散策はここまで。宿泊先「秋保温泉」へ移動だ。
仙台市街を迂回していく中、グランディ21、県民の森、こども宇宙館、科学館等々・・・寄ってみたい所がちょこちょこあるのだが、こちらは明日に回る予定なので、横目に通過する・・・
市街周辺は通りが広めなため、運転が楽である。狭っ苦しくなくていい。
いつの間にか「仙台バイパス」ってところを通っていたら、なんとこれが国道4号線?!こんなに広いはず無いじゃん。それにバイパスの筈がない・・・ってことは新4号線であろうか。じゃあ旧4号線もあるのか?所持している地図には旧4号線らしき道路は無いのだが・・・別名がついたのだろうか?・・・まぁいいや。
これを道なりに南へ辿って行けば・・・と運転しながら、ちょっとだけ感慨に浸ることができた。
夕方5時半前、ホテルに到着。秋保温泉といっても仙台市郊外なのだが、意外と時間が掛かった。
ホテルの名は「秋保リゾート ホテル クレセント」である。
早速、次男坊がホテルフロント周辺にアルゼンチンの旗を発見!
ホテルマンが説明してくれた。2002年のワールドカップでは、このホテルにアルゼンチンのチームが宿泊したそうだ。でもアルゼンチンは早々に敗退したような・・・KoreaJapanか、もう全然記憶に無いなぁ・・・あ、写真撮るの忘れた。
・・・
まずは温泉へ
なんか思ったより狭い。昨日のホテルの大浴場のほうが大きかったような・・・しかも露天風呂無いし、ちょっと拍子抜けだ。硫黄の臭いもする。温泉だから仕方ないのだが、長男坊は硫黄に弱いみたいなので、心配になった。しかし案の定、翌朝は足が数カ所ボコボコと腫れていた。以前、日光の温泉に入ったときは、顔もボコボコだったので、その時に比べたら軽くすんで良かった。
・・・
食事はフランス料理、子供たちは昨日のこともあるので、お子様ランチに変更してもらった。
そんな中、Daddyの体調が悪くなっていく。まずいなぁ・・・水族館から頭痛がひどくて止まらない。どんどん酷くなり、回復の兆しが無い。寒気もする。
ホテルフロントにて頭痛薬を頂いてからディナーとなった。
     
味はボチボチ。一番美味しかったのがフランスパンである。バスケットで3回、4回?お代わりしてしまった。そして今日も長男坊はウップウップしている・・・アホが!食べ過ぎだ!!
・・・
ノートブックPCを開いて、日記を書いてから・・・と思ったら、今日もインターネットに接続できない。マジデスカ!
軽くメモ程度の記事を残してDaddy限界・・・
早く回復せねば。明日も遊ぶぞーー!!
(8月31日掲載)