Sunday 17 Jun, 2007

ありがとう、羽田健太郎さん(その3・最終回!)

今日はお仕事。よって「題名のない音楽会21」、ハネケンさんの追悼コンサートは帰宅してから見た。
(前記事:ありがとう、羽田健太郎さん(その2)、前々記事:ありがとう、羽田健太郎さん
haneda.jpg先週はご本人の演奏を中心に放送されていたが、毎度のことながら「楽しそぅ」にピアノを弾く姿が印象に残った。多くのピアニストは、演奏にのめり込んでクソ真面目に厳しい顔して弾いたり、変な顔になっていたりもするが、ハネケンさんは違う。真面目に弾いても楽しそうに、心地良さそうに弾く。Daddyも今後はそんな風に弾けるように心掛けようと思う。

今日は追悼コンサート、特に前田憲男さんのご出演がDaddyにはたまらなく嬉しい。
Daddyにとって前田さんは、トリプルピアノよりもアニメサントラ「クラッシャージョウ」のイメージなのである。忘れもしない1983年春のアニメ映画は「宇宙戦艦ヤマト完結編」「クラッシャージョウ」「幻魔大戦」の大決戦。ちなみにDaddyはどの映画も映画館では観なかったのだが、サントラ盤のLPレコードはすべて持っていた。
それぞれの音楽担当、まず宇宙戦艦ヤマトは宮川泰さんと羽田健太郎さん、クラッシャージョウは前田憲男さん、そして幻魔大戦は青木望さん(青木さんは「銀河鉄道999」の方が有名、ヤマトに関わったこともあるお方)
当時、親の都合で中学を転校した直後、Daddyの寂しさを紛らせてくれたのがこの方々のサントラ音楽。これにドップリ漬かっていた。・・・後にクラシック音楽が好きになっていくキッカケにもなった訳だが。

今日の放送では千住明さんの「宿命」がどんなに厳しい状況で作られたのか、それを受けてくれたハネケンさんへの思い、で涙ウルウルとなり、
今年の秋には再度、ユーリシモノフ指揮(モスクワフィル)とハネケンさんの共演が予定されていた話を聞いて、涙増量・・・

そして前田憲男さんの一言で、一線を越えてしまった。
「引っ越していった天国の世界では新入社員なんだから、力になってくれる人、宮川泰を捜しなさい・・・」とか・・・
ここで宮川さんの話し出すかぁー!?
涙が止まらないじゃないかぁー!
ホント、お二人で大好きなお酒飲んでください!!

最後に盛大な「聖者の行進」でお別れ。

って、次週の放送は「宮川彬良さん」
題名のない音楽会21のHP見たら、曲目に「宇宙戦艦ヤマト」が入ってるし。しかもこの収録は、ハネケンさんがお亡くなりになる前だった訳で、彬良さんはこういう状況になるとは思っていない・・・ってなことを思いながら見るのもつらいなぁ・・・
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 22:32   ==
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

別荘「音楽室」に「羽田健太郎を悼む」奉納
Excerpt:  夕方から一気に書き上げた。アマゾンリンクなどの微調整は必要だが、兎も角今日じゅうに上げておきたいので。  ここからも行ける。→http://members2.jcom.home.ne.jp/a..
Weblog: アルフォン少尉の館 屋根裏の手記
Tracked: 2007-06-21 09:31
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。