監督・コーチ、練習試合の手配、審判(主審、塁審)
グランド整備、遠征車当番、お茶出し。
中学では、
審判(主審)、グランド整備、遠征車当番、お茶出し。
高校では?
遠征時のマイクロバス運転(Daddyはできないけど)、
バス駐車場の草刈り、あとは何するんだろ?
段々と親の出る幕が無くなってきてる。だいたい、親が手伝わないとできない部活ってどうなんだ?って思うけど😃
総会は前年度活動イベント、前年度収支報告、今後の年間予定、今年度収支予定(案)、一通り終えたところで保護者たちの自己紹介。そのあと練習試合から戻った部員が自己紹介+親の紹介👀
最後に一年生保護者の代表?(連絡係)を決めることに。
一年生保護者は今日が初対面という人がほとんど。話し合ってもすぐには結論出ないだろうというこで、会長さんからアイウエオ順で「仮決め」のご指名を受けてしまったDaddy。ここでグダグダ言ってもみっともないので受けることにしたが、動き始めてしまえば本決まりのようなもの...
なんてこった⤵

仕事帰りも遅いから、今のところ連絡を回すのは23時前後になってる。こんなんでだいじょぶなんだろうか。
5月初めの1年生保護者歓迎会で再協議となるようだが、立候補者でもいなければ覆ることはないだろう。
連絡はタイミングがずれること、また今年度のみの担当、
という条件を了承していただけるなら?
(4月30日掲載)