
いよいよ長男坊は最後の運動会
早いものだ・・・
昨年の運動会では不満タラタラなDaddyだったが、今年はどうかな?
長男坊(6年)が白組、次男坊(4年)は紅組、どっちを応援しようか・・
長男坊の障害物走、ペケ2でゴールか

とうとう万年ビリを脱出したかと思えば、ゴール直前にて失速・・・おいおいどこへ向かうんだ?
どうやらゴールラインが分からなかったらしい、ということで、やっぱりビリッケツ


そして100m走、いつもなら競争心ゼロなのに、疾走前のやる気満々な顔!
これだけでも十分

しかも今回はしっかり付いて行き、断とつビリじゃなくてチョットビリ(笑)

いいぞ

最高に良かったのが組体操!
タイトルは「A LIVE」
前半はマスゲーム、お花のような模様がゆっくりと咲いたりしぼんだり?
タイトル通り、生きているような感じがした。
さらに圧巻は最後のピラミッド、デカイ

話には聞いていたが、これほどのものになるとは思わなかった。ちなみに長男坊は一番下だった

感動をほんの一部、倍速で紹介しておこうか

演技後、退場門を抜けると先生(男性)と児童たちが「やったー!!」と一斉にバンザイ。先生は声を震わせて涙ウルウル、一部の女の子も感動で涙していた。
とっても心温まるシーンだった

それから騎馬戦も頑張った!
長男坊の騎馬、結構最後まで残ってたし

一方次男坊は、得意の障害物走
さすが、1位である(笑) リレーの選手補欠になってしまった鬱憤は晴らせたか?
八木節(ポップアレンジバージョン)では、学年代表として笛の合図をしていたらしいが・・・
おぃおぃ、Daddy知らなかったぞ・・・(笛を聞きそびれた)
そして綱引き、練習では勝ったことがないとのことだったが、本番でもやっぱり連敗、残念

それでも担任の先生(女性)は燃えていた

もう何でもありの応援なのである「プライドを賭けろぉー!!」
熱い先生、好きだなぁ


最後のリレーは例年通り盛り上がったが、Daddyは疲れてしまい、キャリーチェアに座ってゆっくり半寝状態での観戦だった。
総合得点、今回は大差がついて紅組の勝ち
なかなか素晴らしい運動会だったと思う。
最後にDaddyは後片付けのお手伝い。机運び、テント解体・・・
(9月20日掲載)