Friday 22 Nov, 2019

ホンダ フィットハイブリッド

2019_FinHybrid.jpg長らく世話になった愛車エアウェイブは、あちこちぶつけて痛々しい姿に...
左ドアの凹みはとどめを刺された感じだ。
エンジンの調子もいまいちで、停車時からの発進がガクガクすることが多くなってきた。

そろそろ頃合いだな。
予定より半年早いけど..

本来なら次男坊の進学に合わせて、エアウェイブをお下がりに、Daddyは新車購入を予定していたのだが、これも何かの巡り逢わせ。今は大きな出費を控えたいので中古車を探すことに。

知人の関係で中古でもホンダ車、できればお付き合いの長いディーラーさんにメンテナンスはお願いしたい。
ネットで探しても気に入ったっ車は関東圏外、現物を見ないで買うほどの勇気はない。しぶしぶ仕事帰り、近くのショッピングモール近辺の中古車屋さんを除いてみると...

呼んでいる!笑
茶色のフィットが..

平成24年車、走行距離29,000Km
車両価格50万を切りながら、ドライブレコーダー、ETC、最新ナビ、バックモニターまで
即予約して週末にでも見に来ようかと思ったら、予約不可。。。まじか

滅多に無いことだが、気に入ったものがあると即買い欲求を抑えられないDaddy、いくらなんでもMyWifeに何の相談もなく、ってのはマズいので、その場でLINE動画にて通話
あれこれ気にしてなかなかOKしてくれなかったが、最後は根負け?


ということで、初の中古車
この掘り出し物をゲットした感覚は、病みつきになるかも...
(1月4日掲載)
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 00:00   ==

Saturday 26 Oct, 2019

動画配信サービス

20191026-FireTV_Stick.jpg最近のTV、ほんと面白くない。芸能人の内輪ウケみたいなのは最悪で、よくスポンサーがつくと思う。
そんな感じで、もう気に入った番組しか見ないことにした。

海外ドラマ、クリミナルマインドに興味を持っていたDaddy、手始めにHuluの無料体験を試してみたところ...
大画面TVにも関わらず、普通に見れる。音もなかなか良い。
1日だけサーバの不具合で接続不可になったが、ほぼ満足である。有料に切り替わる前に解約するつもりが、なんの連絡もなく自動更新。。。
まぁそんなものか。月額¥1,007損した気分、案内をあてにしたDaddyが悪い^^

そんな中、知り合いからAmazon Primeが安いとの情報を得たので、Huluの契約満了に合わせて切り替え。
Amazon Prime 年額¥4,900(月額換算¥408)に加えて、受信装置 Fire TV Stick ¥4,980、初期費用がちょっと掛かるが、ハードウェアがAmazon Primeに対応している機種なら、Fire TV Stickは不要のはず。パソコンだけで見る場合も同様だ。

AVアンプの後ろにStickを取り付けると... 場所が悪い。無線LANの電波が弱く、ちょこちょこ動画が固まる。
電波状態を良くするのに、無線のチャンネル変えたり、ルーターの置き場所を変えたりしてみたが効果なし。
1か月間の無駄なチューニングを経て、最後はHDMI延長ケーブル(50cm)でStickをオーディオラックの一番上に置いたら、感度良好!! さくさく動くようになった。

真似される方がいらっしゃるなら、延長ケーブルは短めに〜そんなに高出力ではないと思うので。
調べてないけど。
(1月4日掲載)
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 12:20   ==

Sunday 30 Jun, 2019

Godzilla: King of the Monsters

20190630-Godzilla.jpg親父がゴジラ好きなので連れて行こうと思ったら、親父の仕事が忙しく都合がつかない... 今年76歳になるってのに、現役バリバリの大工さん
Daddyがそのころまで生きていたら、もっと働いているんだろうか。
だいじょぶなのか、この国は?
で、いつもの映画友を誘ったら、意外とOKしてくれた^^

さて本題✍
米国で製作された割には良かったと思う。もうネタばれ書いてもいいだろう。なんでみんなギドラに従っているのかがわからなかった。一度痛い目に遭っただろうか?何か重要なシーンを見逃したのかな?

それから芹沢博士(渡辺謙さん)が命を懸ける場面
もっとじっくり描けないんかな〜伏線を張って泣けるシーンにしてほしかった。こんなところがアメリカ映画、エンターテイメント、派手さ重視なのか面白くない😒

最後のほうでは、編曲されたゴジラのテーマが、そしてモスラのテーマが自然な感じで流れてきて、ここは結構感動した!!
地球にはゴジラがいるのだ!
(8月4日掲載)
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 23:51   ==

Saturday 15 Jun, 2019

戦闘妖精 雪風/神林長平

HONDAディーラ営業マンからの紹介本
Daddyとは好みのジャンルが似ているので、何か面白い本はないか尋ねたところ、いくつか見繕ってくれた中の一つである。

南極に出現した異空間通路
そこから侵攻してきた異星人「ジャム」を排除したのち、最前線は異空間通路の反対側へ。そこでの戦いは長年継続されているにも関わらず、次第に地球人類には忘れられ...

コンピュータの発達した時代の戦争
1980年代に書かれている割に、IT系企業に勤めているDaddyでもまったく違和感はなかった。
シリーズ最新作「アンブロークンアロー」は2009年の出版となっているが、この頃になればDaddyでも仮想空間をある程度は想像できたろうか?本書の仮想世界はDaddyが創造するほど単純なものではないが...

20190615-UnbrokenArrow.jpg誰も見たことのないジャムの存在とは?
誰と戦っているのか

コンピュータが群が捉えている世界とは
現実とは
人とは
自分とは
意識とは
言葉とは

物語は哲学の中へ...頭の中がグチャグチャになってしまった。

久々の大ヒットである(笑)
早く新作出ないかな〜
(7月15日掲載)
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 23:00   ==

Saturday 1 Jun, 2019

無線LANの電波干渉

スマホのWi-Fiが不安定に... 無線ルーターの故障か?
どうも時々瞬断が発生するようで、通常の接続に支障はなく、動画再生のような連続したデータ通信で発生する。
エラーランプは点いてないし、内部ログにもそれらしい記録が無い。

こんなときは定番の機器再起動。光回線の受け口(ONU)からAPルータ、それからリピータへ。始めのうちは快適に動き出すのだが、しばらくすると不定期に通信エラーが発生する。有線接続は問題ないので、おかしいのは無線。
3日ほど調べたのち、ようやく2.4GHz帯のみで発生していることを掴んだ。5Ghz帯には問題ない。

調べていくうちにWi-Fi Analizerの記事を見つけた。
スマホにインストールして動かしてみると
20190525Wifi-Analizer1.jpg
ありゃ💦こりゃだめだ😥
2.4GHz帯はルーターだらけ。
空いてるチャネルもあるけど、時間によっては干渉する電波が飛んでくるんだろうなぁ

ということで、5GHz帯のみを使用することに。我が家の親機と中継器のみで完全に占有できている👌
20190601Wifi-Analizer2.jpg
HDDレコーダ、AVアンプ、ミニコンポ、あれもこれも5GHzのほうに切り替えていくと...
なんとMyWifeのスマホが2.4GHzにしか対応していない。
中古スマホ見つけなきゃだな。高くついちゃうなぁ〜

にしてもWi-Fi Analizer、便利なアプリがあるものだ🎁
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 22:30   ==

Saturday 25 May, 2019

空母いぶき

20190525-AircraftCarrierIBUKI.jpg佐藤浩市さんの一言で話題にもなったが。それとは関係なく友人と見に行くことになっていた。
いつもながら、ちょっと安くなるナイトシアター

全体として、緊張感があって楽しめた。
度々挿入される平和ボケのコンビニシーンが、少々わざとらしかったかな... もう少し家族とか、愛する人への想いを込めた方が、守り甲斐があるように思ったけど、それだと普通の戦争映画みたいになるからやめたのかな?

最後の連合軍はちょっと短絡的だった感じもする。
原作ではもう少しプロセスが描かれていたのだろうか?(読んでないけど)

先日の宇宙戦艦ヤマト2202最終章よりは、よっぽど良かったと思う。あ、あまりにひどくてブログにも書いてなかったか...😒
ヤマト2202は、ファンのDaddyでさえおすすめできない。

次の映画はゴジラ、是非IMAX3Dで鑑賞したい。
(6月30日掲載)
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 22:35   ==

Monday 22 Apr, 2019

R帝国/中村文則

20190214-R_Teikoku.jpg遠い将来ではなく、近未来の世界
フィクションではあるが、絶対にあり得ないとは言い切れない。

世界をコントロールする人、コントロールされる人はそれを望んでいる人、反抗できる人、できない人、反抗という言葉を知らない人、大げさな話になっているが考えさせられた。庶民はラクをし、コントロールされているとは思っていないが、結果としてそれを望んでいるということ。
リアル世界でも選挙に行かない人はいることを思うと、そう言えなくもないとは思うが。

女性が性の対象として見られすぎている感じはあるのだが、国外の状況をみてると結局はそっちの(同じ男性から見ても異常と思える)感情のほうが多数を占めるのかもしれない。複雑な気持ちにさせられる...
これ、女性が読んだらどう感じるのだろう。

自分の感情にはないものが、想像を超える多数派だと思うと恐ろしい。
何でもあり。コントロールできる世界

何のための戦争か
人格とは
欲とは

映画化されたら観に行きたいけど、作るなら中途半端にしてほしくない。
SF小説で、サスペンス的な感じもあり、ちょっとラブ系もあり... でも全体としては、人の存在が哀れで悲しい印象しか残らなかったな〜
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 23:57   ==

Monday 1 Apr, 2019

新元号「令和」

20190401-Reiwa.jpg次男が家を出て2日目、あとから車で荷物を運び込んだ。寮長への挨拶、スマホ用に無線LAN設置、足らないものはダイソーで。
そんな中、12時過ぎだったろうか、思い出してふと目にしたネットニュース

新元号は「令和」である。
すぐにMywifeと次男にもスマホを見せた。

慣れない響きに、違和感を感じずにはいられない。平成の時も同じような感覚があったような気がする。あのときは国中が喪に服してる中だったが、今回はちょっとしたフィーバーになっているようだ。
また昭和が遠くなってしまったな〜少々寂しいDaddyである。
ずいぶんと世の中変わったし...

これからも平和が続きますように
=== ☆   posted by Daddy   ☆ =   at 23:11   ==
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。